風俗おしごとコラム

食べていないのに太る!肥満者の7割が陥る「モナリザ症候群」

痩せない原因!?モナリザ症候群とは

「ダイエットで食べていないのに、どうして太るの?」
「年をとって代謝が悪くなってきているのかな?」
こんな悩みを抱えた方は多いと思います。食べていないのに太るのは、体質や加齢のせいではなく、交感神経の働きがおとろえていることが原因かもしれません。
交感神経の働きが低下すると代謝が悪くなり、肥満を引き起こす症状のことを「モナリザ症候群」といいます。
正確には「Most obesity known are low in sympathetic activity」と言い、文章の頭にくる音に由来して「モナリザ症候群」と呼ばれています。
モナリザといえば世界的に有名な絵画を想像しますが、あのモナリザとは全くの無関係です。和訳すると、「ほとんどの肥満の原因は、交感神経の働きの低下にある」という意味です。
簡単に言うと、交感神経の働きが鈍くなることで、太りやすい体質になってしまうということです。実は、日本人の肥満者の7割が、「モナリザ症候群」が原因だといわれています。
最近では、モナリザ症候群は「ダイエットをしているのに痩せない」人に対して、カロリー制限や運動だけではなく、自律神経を整えることが、ダイエット成功の秘訣になると言われています。
モナリザ症候群になっている人の体は、自律神経の働きと代謝が低下してしまい、厳しいダイエットをしているのに体重が減らなかったり、むしろ体重が増加する人だっています。
では、なぜそんな体質になってしまうのでしょうか?原因について詳しく見ていきましょう。

モナリザ症候群の原因は?

モナリザ症候群の原因は、ズバリ「交感神経の働きの悪さ」です。私達の体は、交感神経と副交感神経の2つの自律神経によってコントロールされています。
この2つの自律神経を効率よく働かせることで、「活動モード」と「お休みモード」に分けていると考えてください。モナリザ症候群は、交感神経の働きが低下することで肥満を引き起こすという症状ですが、では交感神経の働きはどういった原因で低下してしまうのでしょうか。
交感神経の働きが低下する原因には、生活リズムの乱れが関係していると言われています。例えば、1日中家の中にいて太陽の光を浴びない日が続いたり、夜更かしを習慣にしていたり。
職種にもよりますが、昼夜逆転するような生活を続けていると、交感神経の働きは低下するのです。では、なぜ自律神経の働きの低下がダイエットに左右されるのでしょうか?
交感神経とは、活動量の多い日中に活発になり、心臓の動きや血管の収縮などの内臓の働きをコントロールする自律神経の一種です。
交感神経の働きによって副腎からアドレナリンというホルモンが出てきて心身が活性化するので、いわば活動をするアクセルのような役割を持ちます。
このアドレナリンには、消費カロリーを上げて脂肪を燃焼させ、脂肪を体に溜め込みにくくする効果があります。また、やる気を引き起こす役割もあるので、日中を活動的に過ごすためにはアドレナリンが欠かせません。
一方で、夜間に力を発揮するのが副交感神経です。副交感神経が働くと、心身ともにリラックスして、体は省エネモードに切り替わります。しかし、この自律神経のバランスが乱れて、日中に交感神経が働かなくなってしまうと、アドレナリンの分泌量が減り、活動量が落ちます。
その結果、消費カロリーが減ってしまい、太りやすい体になってしまうのが「モナリザ症候群」の正体です。肥満の原因を「加齢のせい」「体質的に太りやすい」などと考える人は多いですが、実は自律神経のバランスの乱れが原因となっています。
とはいえ、「モナリザ症候群」を回避して痩せやすい体になるためには、とにかく交感神経を活性化させればいいのかというと、そんな単純な話ではありません。睡眠不足が続くと、やる気が出ないという経験は誰にでもあるはずです。
これは、休息が不十分で、交感神経の働きが鈍くなっている状態です。あくまでも、日中は交感神経、夜は副交感神経というバランスが大切です。2つの自律神経が交互に、メリハリのある働きができる体であれば、「モナリザ症候群」のリスクは少なく、脂肪を燃焼し、痩せやすい体になります。
では、どうすれば自律神経にメリハリをつけられるのでしょうか?

自律神経は行動によってコントロールする

自律神経というのは胃腸や心臓などといった重要な内臓を動かしたり、人が外界の環境にうまく適応して生きていられるように体の内部環境を調整する働きを持つ神経で、本人の意思でコントロールすることは出来ません。
自律神経は行動によってコントロールしていきます。日中は、仕事や家事などを精力的にこなすことで、交感神経のスイッチがONに入ります。
日常的に、移動にはタクシーではなく徒歩、エスカレーターではなく階段を使うなど、小さなことでもアクティブに動くように心掛けてください。逆に夜は、しっかりと副交感神経の働きを高めてリラックスしましょう。
リラックスをするのに1番効果的な習慣は入浴です。熱過ぎるお湯はNGで、ぬるめの38~40℃のお風呂に10~15分浸かるのがベストです。副交感神経の働きを高めてしっかり眠れば、翌日もまた元気に活動できます。
しっかりと昼間に動いていれば、夜は自然に眠くなり、副交感神経へのバトンタッチもスムーズになります。昨今では、睡眠時間や入浴時間が減っているので、自律神経は乱れるばかりです。
生活習慣を見直して自律神経を整えれば、少しくらい食べ過ぎたとしても、自然と太りにくい体になっていきます。生活のメリハリが、自律神経のメリハリに繋がるのです。
食事を減らしても、運動量を増やしても痩せにくいという人も、自律神経の働きに着目することで、ダイエットに成功する方も多くなるはずです。
本来の健康とは、ダイエットによる痩身や体型維持ばかりではなく、精神的、社会的にも充実することを指します。自律神経のバランスを整えることで、精神的にも充実感や自己満足感を得られ、バリバリ働けるので社会的貢献にも繋がっていきます。
ダイエットのためといって、無理な運動や極端な食事制限を行う前に、メリハリのある生活を心掛けてみください。

モナリザ症候群の改善方法は?

生活リズムを整える

モナリザ症候群は自律神経を整えることで改善されるので、自分で生活リズムを改善していくことが重要になってきます。
生活リズムが不規則な人も、夜更かしをしていたり、昼夜逆転の生活を送っていたりすると、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなり、自律神経が乱れていきます。
この状態が続くと、昼間も交感神経がちゃんと働かないので、脂肪を燃やすことが難しくなります。だから脂肪がどんどん溜まって太りやすくなります。

特に、夜中のスマホとテレビは自律神経だけでなく、目や脳などの器官にも大きな悪影響を及ぼすことが明らかになっています。自律神経のためにも、寝る1時間前には明るいスクリーンは避け、きちんとした睡眠時間を確保し、決まった時間に寝て、起きられるようにしましょう。

ストレスを減らす

ストレスもモナリザ症候群の大きな要因です。モナリザ症候群の人は、摂取カロリーの割に脂肪を溜め込んだり、体重が増えやすかったりして、減量もなかなかうまくいかない傾向にあるようです。
もう1つの原因である「ストレス」は、緊張したりするときに感じるもので、ストレスにより自律神経が乱れているときは交感神経が強く働きます。運動などによって交感神経が働くのは良いのですが、ストレスを感じているときは、動いていても動いていなくても自律神経が乱れます。
つまり、自律神経がコントロールできていない状態になり、活動モードになるはずの交感神経の働きが低下するということです。交感神経が「活動モード」になり脂肪を溶かしたり燃焼させたりするので、交感神経が低下するとエネルギーが効果的に消費されない状態になってしまいます。
この自律神経の乱れが交感神経の働きを狂わせ、太りやすい体質にしてしまう理由です。だからこそ、普段の生活ではストレスを減らすようにしましょう。しっかりとした食生活と、ストレスを溜め込めない工夫も、太らないためには重要です。
モナリザ症候群の解決方法は、簡単に言うと「
ストレスなく、超規則正しい生活をする」ことです。自分の心掛け1つで改善できるものばかりですので、ぜひ明日からでもすぐぐに改善してみてください。

食生活や運動、朝と夜を体に知らせる行動

モナリザ症候群の原因は、生活習慣の乱れとストレスです。これを取り除けば、太りやすい体質を今すぐにでも改善できます。さらにもう1つ改善方法があります。
それは、昼間にしっかり動いて、夜にはよく寝ればOKです。では、具体的に朝・昼・夜と3つに分けて改善方法を紹介します。

朝の対策

「朝食を食べる」
「ラジオ体操や散歩などの軽めの運動」
「朝起きたらカーテンを開け、太陽の光を浴びる」
朝の時間帯は寝ている間に働いていた副交感神経を、昼間に活発に動くための交感神経に切り替える重要な時間帯です。そのためには体に刺激を与え、自律神経の切り替えがスムーズにできるように準備をしてあげましょう。朝は何かと忙しいですが、少しでも体を動かして交換神経の働きを良くしましょう。

昼の対策

「体を動かし、姿勢を良くする」
昼は交感神経がもっとも活発になる時間帯です。この時間帯にとにかく体を動かして、交感神経を働かせましょう。デスクワークで動かない方は、猫背で姿勢が悪いと自立神経の働きが悪くなりますので姿勢を良くすることをオススメします。
自律神経のバランスを良くするためにも、まずは姿勢を正すことから始めてみてください。あとは途中で休憩して、軽くストレッチなどをするのも良いでしょう。

夜の対策

「仕事を家に持ち帰らない」
「ぬるま湯にゆっくりつかって入浴する」
「リラックスできる音楽を聴きながらストレッチ」
「テレビやスマートフォンを見ない」
最後は朝の逆で、夜は副交感神経に切り替え、リラックスしてより良い眠りにつくことを心掛けましょう。ここで特に気をつけたいのは、テレビやスマートフォンです。

テレビやスマートフォンの画面の光は刺激がとても強いので、交感神経が働いてしまいます。就寝1時間前からテレビやスマートフォンを見ない習慣づけをすることで、自律神経は改善されます。
難しいですが、寝る前は極力控えるように努力をしてください。

健康とダイエットのために自律神経を整えよう

名前はそこまで知名度が高くないですが、実際にこのモナリザ症候群で悩まされる人は多いです。自律神経が乱れると太りやすくなるだけでなく、身体のあちこちに不調が出てしまいます。
健康に毎日を過ごすためには自律神経を整えることがすごく大切です。自律神経は日々の簡単な心掛けで健やかに保てますので、痩せたいときや元気になりたいときに、意識して整えるようにしましょう。
モナリザ症候群は生活習慣を見直し、ストレスを取り除けば改善することができます。乱れた生活リズムを、規則正しい生活リズムに戻すのは大変なことかもしれません。
しかし、その苦痛を乗り越えれば、いっぱい食べても太らない素晴らしい体質を手に入れることができます。
ダイエットに苦労している人や、そこまで食べていないのに太ってしまいがちな人は、日々の生活リズムを見直して、健康的な体を作りモナリザ症候群を改善していきましょう。

モナリザ症候群の治療

モナリザ症候群は、交感神経の乱れで太りやすくなっている状態のことを表す言葉なので、今すぐ病院へ行って治療を始める必要はありません。しかし、軽く考えて放置していると深刻な症状が出る危険性もあります。
自律神経は交感神経と副交感神経がシーソーのようになっているので、その場の状況に合わせて、どちらかを優位にしてバランスを取ります。
交感神経の働きが低下すると副交感神経が優位になる時間が長くなるので、自律神経は乱れ、「自律神経失調症」という病気に繋がるケースもあるのです。
モナリザ症候群から自律神経失調症になってしまった時には、自律神経を整えるための治療が必要となりますので病院の先生に相談しましょう。

お問い合わせこちら♡

TEL06-6365-0920
MAIL:growup6@docomo.ne.jp
LINE:@dvv1356q

風俗おしごとコラムへ戻る

こちらのコラムもチェック!